「ネットショップを作ってみたいけれど、どうやって構築すればいいのだろう」
「有料・無料さまざまなECサイト作成ツールがある中から、どれが個人向けなのかな?」
昨今、EC事業は拡大の一途を辿っています。企業のオンラインショップだけではなく、個人が本業としてECサイトを運営しているケースもめずらしくありません。
また、気軽にチャレンジできる副業としても、ECサイト運営の人気が高まっています。ECサイト運営に興味がありつつ、難しそうでためらっている方も多いのではないでしょうか?自分に最適な作り方を見つけようにも、数多くのツールがあると迷ってしまいますよね。
本記事では、個人運営のECサイトの作り方について、経験がない方にもわかりやすく解説します。立ち上げ方法を選ぶ基準や、初心者におすすめの作り方も紹介しますので、ECサイトを手軽に作るコツを知りたい方はぜひ最後までお読みください。
ECサイトの作り方6選【個人向け】
ECサイトを個人が自作する方法は、主に以下の6通りです。
- ASP
- オープンソース
- パッケージ
- クラウドEC
- フルスクラッチ
それぞれの作り方を解説しますので、どの方法なら取り組みやすそうか比較・検討してみてください。
ASP
ASPとは、アプリケーション・サービス・プロバイダー(Application Service Provider)の略称であり、ECサイトの基本機能が搭載されたプラットフォームです。
レンタルサーバーを別途契約する必要がなく、低コストかつ手軽にECサイトを構築できます。構築期間も短く、ECサイトのオープンまでに1カ月もかかりません。
ASPシステムには、有料・無料の2種類があります。無料ASPの具体例は「BASE」や「STORES」などです。有料では「Shopify」や「MakeShop」などが代表的なASPだといえます。なお、同じシステムなら無料から有料への移行およびその逆も可能ですが、新ドメインの取得が必要になるケースも多いため、変更は慎重に行いましょう。
ASPでは、システムをサーバー側で管理するため、常に最新の状態を保つことが可能です。セキュリティ対策も不要で、ECサイトの運営に専念できます。複雑な操作なくカスタマイズできるため、初心者でも問題なく扱えるでしょう。
オープンソース
オープンソースとは、ライセンス取得不要で利用できる一般公開されたソースコードです。ソースコードを自分で考える必要がないため、一からプログラミングする場合と比べ短期間でオリジナルサイトを制作できます。利用料は基本的にかからないことから、低コストで自由にECサイトのカスタマイズができる方法です。
最大のメリットは、その自由度の高さだといえます。システム連携を駆使すれば自由にカスタマイズできるため、どのようなデザインでも再現可能です。
しかし、オープンソースはあくまでも構築のベースになるものであり、独自のカスタマイズを加えなければ他社との差別化が図れません。Web制作のノウハウを熟知していなければ、スムーズなECサイト構築はできないでしょう。
また、オープンソースで構築したECサイトでは、運用に必要なすべての作業を自分で行うことになります。サーバーは自動更新されないため、自ら定期的に管理することが必要です。
また、オープンソースは誰でも見られるコードのため、セキュリティの脆弱さも指摘されています。トラブル対応も自分で行わなければならず、発生した問題はすべて自己責任です。
パッケージ
パッケージとは、ECサイトの構築から運用に使用する基本機能をすべて網羅したソフトウェアまたはシステムのことです。ECサイトに必要な商品・在庫や売上の管理など、一通りの機能をひとまとめにしてパッケージ化されています。複雑なカスタマイズや完全オリジナルのデザインが可能であり、中規模〜大規模のECサイトの構築にも対応するツールです。
ただ、パッケージは利用にかかるコストが高くなりやすいといえます。規模の大きなサイト構築だと、初期費用が数百万以上かかることも少なくありません。また、カスタマイズ機能追加やシステム更新のたびに別途コストがかかります。構築時だけではなく運用時にも定期的に多額の出費が生じるのは、個人のECサイトにとって厳しいでしょう。
クラウドEC
クラウドECとは、インターネット上に提供されたクラウド空間でECサイトが構築できるプラットフォームです。カスタマイズ性・システム連携機能を備えているにもかかわらず、サーバー管理がいりません。
定期的にシステムがオート更新されるうえ、新機能のリリースも早い便利なシステムです。ASPの管理のしやすさと、パッケージのカスタマイズ性を兼ね備えたハイブリッドなサービスだといえます。
しかし、クラウドECはソースコードを確認できないため、既存の機能自体の改修はできません。また、初期費用が数百万単位でかかり、運用コストも高くつきます。
フルスクラッチ
フルスクラッチとは、既存のプラットフォームやコードなどを一切利用せず、ECサイト構築に必要なすべての作業を自ら行ってECサイトを作り上げる方法です。すべてのEC構築方法の中で最もハイコストですが、さまざまなプログラミング言語を駆使すれば、オリジナルのECサイトを制作できます。
フルスクラッチなら搭載する全機能を自由にプログラミングできますが、よほどこだわりがない限り、基本的に個人運営のECサイト向きではありません。特に、初心者には難易度が高すぎてフルスクラッチ開発は無理でしょう。
なぜなら、フルスクラッチでは、オンプレミスやクラウドなどのインフラ環境の準備から自分で構築しなければならないためです。また、外部サービスに一切頼らないことから、システムが自動更新されるわけもなく、管理・運用および独自のセキュリティ対策も要します。
ECサイトを個人で構築するメリット
本格的にECサイトを運営するのであれば、さまざまなベネフィットが得られる個人制作をおすすめします。ECサイトを自作する主なメリットは、以下のとおりです。
- 独自の世界観を演出できる
- UXを高められる
- ランニングコストを抑えられる
- 補助金が使える場合がある
それぞれのメリットを詳しくみていきましょう。
独自の世界観を演出できる
ECサイトを自分で作ることで、幅広いデザインカスタマイズが可能になるため、思い描く世界観をページに反映させられます。取り扱う商品の魅力を最大限に引き出したサイト作りが実現することで、自社ブランディングが確立でき、他社との差別化が図れるでしょう。
また、自作のECサイトを通し、自社の世界観や運営者の人柄がユーザーに伝わりやすくなる点もメリットです。独自のサイトで多くの共感を得れば、ファンやリピーターの獲得につながるでしょう。
UXを高められる
UX(ユーザーエクスペリエンス)とは、サイトを通してユーザーが感じるあらゆる体験のことです。具体的には、ECサイトの印象や使いやすさ、利用・閲覧時の感動などがUXの例として挙げられます。
カスタマイズが一切できない出店・出品方式の販売方法だと、個人単位でのUX改善は困難です。一方、自分で構築すれば、ボタンの配置・数やページの配色などユーザーの使いやすさに考慮したECサイト作りが目指せます。顧客の要望に応じてサイトをブラッシュアップしていけば、離脱率を低下させられるでしょう。
また、自由な販売促進キャンペーンが行えるため、ユーザーの購買意欲も向上させられます。UXを高めることで顧客ロイヤルティの向上にもつながり、愛着を持ってもらえるECサイトになっていくでしょう。
ランニングコストを抑えられる
ECモールやオークションなどとは異なり、ECサイトを自作すれば出店マージンがかかりません。販売や決済の手数料など、運営コストを最小限に抑えられるため、売り上げが伸びるほど出店・出品形式と比較した際のランニングコストの節約効果が高くなります。
浮いたぶんの運用費は新商品の仕入れや集客などに使えるので、ひいては売り上げアップにもつながるでしょう。
補助金が使える場合がある
制作にかかるコストの高さから、ECサイトの自作をためらっている方に朗報です!ECサイトの構築の際は、開業届を提出している場合に限りますが、条件に該当すれば以下の補助金が利用できます。
- IT導入補助金
- 事業再構築補助金
- 自治体・法人独自のIT補助制度
IT導入補助金とは、中小企業や個人事業主を対象としたDX支援を目的とする制度です。ITツール導入にかかった経費のうち、最大450万円を国から補助してもらえます。
事業再構築補助金とは、中小企業等の事業の転換・再編などの際に申請できる制度です。オンライン・オフライン問わず、すでに何らかの方法で開設しているショップを別形態に再構築する場合などに利用できます。
また、東京都中央区の「ECサイト活用補助金」や千葉市産業振興財団による「ICT活用生産性向上支援事業」など、自治体や法人で独自の補助制度を展開しているケースも増えてきました。
補助金をうまく活用することで、ECサイト構築の初期費用を最小限に抑えられるでしょう。
ECサイトを個人で構築するデメリット
ECサイトの構築はメリットが大きいとはいえ、次のような自作ならではの問題があります。
- オープンまでに時間がかかる
- 集客に苦戦しやすい
- トラブルへの対応が煩雑になる
- 定期的なリニューアルが必要になる
上記4つのデメリットについて以下で詳しく解説しますので、ECサイトの自作を検討する際は事前に正しく把握しておきましょう。
オープンまでに時間がかかる
出店・出品形式の商品・サービス販売方法と比べ、ECサイトを自作する際はオープン準備が整うまでに時間がかかります。
充実したEC機能や、デザイン性の高い外観構築など、高度なカスタマイズを加えるサイトを構築する場合は数カ月〜1年以上かかる場合も少なくありません。
想定するECサイトの内容や機能、作り方などから必要な時間を逆算し、計画的に構築をすすめましょう。
集客に苦戦しやすい
ECサイトを自分で運営するときは、特に始めのうちはなかなか検索流入数が増えないため、効果的な集客方法を実践する必要があります。
ECサイトはただ構築してオープンすれば完了なのではなく、顧客を呼び込むマーケティング手法が成功と失敗を分ける重要なポイントです。
外部にWebマーケティングを外注する手もありますが、コストがかかります。また、マーケティング手法は、適宜見直していかなければなりません。
継続したマーケティングの実施が必要なことを考慮すると、自らノウハウを習得することをおすすめします。学習コストはかかりますが、長い目で見て外注よりメリットが大きいでしょう。
トラブルへの対応が煩雑になる
自分で構築したECサイトでは、システムエラーの発生時には自らすみやかに対処しなければなりません。また、数多くの顧客の個人情報を取り扱うECサイトは、厳重なセキュリティ対策が必須事項です。
また、運営作業と並行して顧客とのトラブルや苦情への対応もすべて自己責任で行うため、業務が煩雑になりがちです。トラブル対策を講じるだけではなく、効率良く運用できる仕組み作りも大切です。
定期的なリニューアルが必要になる
一般的に、システムは数年で古くなります。定期的な更新作業が必要ですが、ECモールやオークションサイトなどと異なり、自作の場合は管理に手間がかかりがちです。
システム管理を自ら行うことに加え、セキュリティシステムも常に最新のものに保つ作業も要します。
また、EC事業での顧客の継続的な確保のためには、最新のトレンドをいち早くキャッチするための情報収集も欠かせません。顧客に愛されるECサイトにしたいなら、同業者と定期的に交流して最新情報を集め、システムのリニューアルを繰り返していくことが重要です。
個人制作以外でECサイトを立ち上げるには?
個人制作以外のECサイト構築方法
個人制作はハードルが高すぎる場合、以下の3通りの方法でもECサイトを立ち上げられます。
- ECモールへの出店
- オークションサイトへの出品
- フリマアプリの利用
有名なECモールといえば「Amazon」や「楽天市場」などが挙げられます。オークションサイトの代表格は「ヤフオク!」や「モバオク」などです。「メルカリ」や「ラクマ」などのフリマアプリの利用でも、ECサイト運営と同じく商品の販売ができます。
個人制作以外のECサイト構築方法のメリット
上記の方法によるECサイト立ち上げのメリットは、以下の5つです。
- 事前準備が少ない
- スピーディーに解説できる
- マーケティング施策がいらない
- システムの保守・管理が必要ない
- セキュリティの安全性が高い
ECモールなどで出店すれば、必要な事前準備は主にジャンル決めと商品の仕入れくらいです。サーバー契約やドメイン取得も不要のため、数時間もあればECサイトをオープンできます。
また、何もせずとも世界中からユーザーが集まってくるため、特別な集客手法を考える必要もありません。システムやセキュリティの管理なども、基本的に運営元に任せるスタイルのため手軽で安全です。
個人制作以外のECサイト構築方法のデメリット
対して、次の点がデメリットだといえます。
- 価格競争になりがち
- ブランディングしにくい
- 利益率が低い
ECモールやオークションサイトでものを言うのは、安さと知名度です。よほど希少な商品やニッチなジャンルを扱うのでなければ、安い競合他社に顧客は流れてしまいます。
また、同じ価格なら、利用者数の多いショップや大企業が運営するサイトが選ばれるでしょう。知名度を上げようにも、モール等で販売してもそのモールで買ったという認識しか与えられないことが多く、自社のブランディングは困難です。
さらに、出店・出品形式でECサイトを立ち上げると、手数料として売上から一定割合がマージンとして差し引かれます。初期費用は安く済む反面、ランニングコストがかかることから、効率の良い稼ぎ方はできないでしょう。
個人ECサイトの制作方法を選ぶ5つのポイント
個人の方が自分に合ったECサイトの作り方を検討する際には、以下の5つのポイントに着目してください。
- 機能
- 費用
- セキュリティ
- アフターフォロー
- 今後の方向性
上記の選定基準に優先順位をつけながら総合的に勘案することで、最適な方法を選べるでしょう。
機能
ECサイトを始める際には、まずどのような機能を搭載したいのかを考えましょう。選ぶ作り方によって制作の難易度やカスタマイズの自由度が異なるため、自分が求める機能をカバーしてくれるかどうかの見極めが大切です。
例えば、大規模なECサイトを構築するなら、システム連携が容易なサービスでなければ効率的な運用ができません。想定する制作内容によっては、フルスクラッチやパッケージレベルの高いカスタマイズ性がないと対応しきれないケースもあるでしょう。
逆に、サイト構築に手間をかけたくない場合は、豊富な機能やカスタマイズ性は不要です。あまり知識がない方にとっては、ECモールなどの制作作業が不要な出店方式を選択したほうがスムーズにECサイトが運営できます。
手軽に自作したい際には、ASPやオープンソースなど、自由度が低くても手軽かつスピーディーにネットショップを始められる作り方を選びましょう。
費用
ECサイトの構築費用は、作り方によって大きく異なります。サービスによっては無料でECサイトを開設することもできますが、長期的な視点からだと損になる場合もあるでしょう。
規模や売上に見合わないサービスを利用してECサイトを構築すると、利益が出にくいばかりか、赤字続きになってしまいかねません。
制作方法を選択する際は、初期費用に加え、オプション機能の利用料や販売手数料などのランニングコストがいくらかかるのかについても入念にチェックしましょう。
セキュリティ
自分で厳重なセキュリティ対策が施せるなら問題ありませんが、少しでも不安があるなら、システムの保守・管理を任せられるサービスを選ぶほうがベターです。機能に制限が多いとしても、ECサイトを運営する以上は、セキュリティに細心の注意を払わなければなりません。
インフラやシステムの方針など、多面的な視点から厳しくチェックしたうえで開設方法を選ぶことが大切です。また、セキュリティ対策およびトラブル発生時の補償の範囲、責任の所在についても、必ず事前にチェックしておきましょう。
アフターフォロー
内容の充実度も重要ではありますが、どの程度の規模でユーザーサポートにあたっているかも見逃せないポイントです。サポートがあっても、対応時間が短すぎたり待機時間が長すぎたりするのでは、意味がありません。肝心な時に十分なサポートが受けられるよう、事前に確認しておくことをおすすめします。
今後の方向性
自らのECサイトを今後どのように展開していきたいのかということも、重要な選定基準だといえます。今後の方向性によって、選ぶべきサービスが異なるためです。
今後規模を拡大する予定なら、拡張性に優れたシステムを選択すべきです。逆に、副業としてこぢんまりと運営していきたいのなら、管理の手軽さを最優先にした作り方を選ぶことをおすすめします。
ECサイト初心者におすすめの作り方
結論として、初心者におすすめのECサイト構築方法とは、作業が最も簡単なECモールなどへの出店もしくは無料のASPを利用した自作です。余裕があれば、上記2つを同時運営できるとなお良いでしょう。
上記の作り方をお勧めする理由は、手軽さと機能面の充実度を両立できるためです。立ち上げまではコストがかさむものの、始めてしまえば運用に最小限の管理費用しかかかりません。
ASPなどの簡単に操作できるシステムを使えば、スキルの有無はさほど問題にならないでしょう。2本立てで運用していれば、どちらかのサイトがシステム障害・改修などで一時的に閉鎖した際でも、もう一方で販売を継続できます。
また、マーケティングのノウハウを覚えれば、効果的なプロモーションを展開することが可能です。自分でWebマーケティングを行いながら、モールで新規に獲得した顧客を自社サイトに誘導するなど、複数の集客手段を併用できます。トライ&エラーでノウハウを蓄積し、宣伝方法を最適化していけば、多くの集客が見込めるでしょう。
運用に慣れ、顧客が増えてきたら、コーディングを学んでカスタマイズ性の高い有料プランに移行するのもひとつの手です。
ECサイトを改修する際の注意点
ECサイトを運営していると、改修が必要な場面が出てくるでしょう。ただ、改修の際には、下記の3項目を覚えておいてください。
- SEO効果が弱まる場合がある
- 安易なレスポンシブデザインは避ける
- 旧サイトはしばらく残す
ここからは、各注意事項を解説します。
SEO効果が弱まる場合がある
ECサイトの改修時には、SEO効果の弱体化に注意してください。これまでとは異なるドメインにした場合、検索エンジンにおける評価もリセットされるため、検索で流入してくるユーザー数が従前より減少する可能性があるためです。流入ユーザー数の減少回避の対策として、以下4つの方法が挙げられます。
- 旧サイトにリダイレクト機能を設定する
- 旧サイトと同じURLを使用する
- 旧サイトのコンテンツの大部分を引き継ぐ
- 検索されやすいURLを設定する
SEO対策は、低コストで検索流入数アップを狙える有効なマーケティング手法です。SEO効果が減らないよう、旧サイトのドメインから新サイトへスムーズに飛べるしくみを構築しておきましょう。
安易なレスポンシブデザインは避ける
リニューアル時に、スマートフォンに対応させようとレスポンシブデザインを採用すると、離脱者の増加を招くおそれがあります。スマートフォンユーザーにとって見やすい画面は、パソコンユーザーにとって見づらいサイトとなりやすいためです。
多方面に対応したECサイトを別個に構築できるのが理想ですが、設定や管理が煩雑になることから、個人では対応しきれない方もいるでしょう。レスポンシブ対応に改修する際は、ユーザビリティに配慮した使いやすいサイトになるよう、慎重に検討してください。
旧サイトはしばらく残す
リニューアルした新サイトをオープンしたとしても、改修前のECサイトはすぐに消さないほうがよいでしょう。旧サイトを残しておけば、新システム稼働後のリスクヘッジになります。
改修直後は何らかのトラブルにより運営に支障をきたすケースもめずらしくないため、万が一に備えて、旧システムに戻せる態勢にしておくことがおすすめです。
個人でECサイトを立ち上げるなら手軽な作り方と運用法を学ぼう!
一口にECサイトと言っても、その作り方はさまざまです。それぞれ、仕組みや難易度、制作にかかる費用などが大きく異なります。想定しているECサイトの完成図や自分のスキル、予算に応じて、適した作り方を選択しましょう。
ASPとECモール等を並行運用する方法なら、幅広い事業展開が期待できるうえ、構築から運営方法、システム管理までが容易です。また、SEOやSNS運用のノウハウなど、専門的なスキルを活かして自由なマーケティングを実践して効率よく集客できるでしょう。
最近は、自社サイトと連携できる機能をリリースしたモールも増えてきています。目指すビジネス展開に応じ、EC事業の戦略を考えていきましょう。